公立の小学校を卒業すると、住んでいる住所によって行く公立の中学校が決まっています。
ですから受験は特に必要ありません。
でも受験をして公立の中学に通う方法もあります。
それは中高一貫校です。
私立では増えてきていますが、地域によっては公立でもいくつかの学校が取り入れています。
中高一貫校なので、高校進学時の受験は必要ありません。
その代りに中学進学時に受験があります。
学校によって異なりますが、入試ではなく適性検査と呼ばれる試験を実施するところが多いです。
さらに小学校時代の成績などをまとめた報告書が使われます。
志望する生徒も多くなり難易度の高い学校もあります。
進学を希望するなら、まずは小学校における生活態度を見直す必要があるでしょう。
テストだけでなく、日々の生活でも先生にアピールする必要があります。
遅刻をしたりいたずらなどをいていてはとても無理です。
適性検査は一応試験なのでそれなりに対策が必要です。
過去問などをしっかり解いておくと良いでしょう。